・業務内容
耕種農業区分:耕種農業全般(栽培管理、畜産物の集出荷・選別等)及び当該業務に関する管理業務 (他区分も同等の業務内容)
・要件
受験日において、試験区分に応じ、耕種農業もしくは畜産農業の現場において複数の作業員を指導しながら作業に従事し、工程を管理する者としての2年以上の実務経験または耕 種農業もしくは畜産農業
の現場における3年以上の実務経験があること。
・受験申込の流れ
①要件を満たしているか、全国農業会議所で書類を確認
最初に全国農業会議所で資格を満たしているか確認するため、下記の書類2点に記入し全国農業会議所
にご提出ください。
1.「2号特定技能外国人に求められる実務経験に係る証明書」(様式第1号)
2.「誓約書」(様式第2号)
こちらの提出フォームからお送りください。
※ 書類の確認には1週間程度かかります。
内容を電話やメールで確認する場合があります。
②書類確認後にアプリケーションナンバーを発行します
書類の内容確認ができましたら、アプリケーションナンバーが送られてくるので、確認し
専用の予約受付サイトからお申込みください。
・試験水準
日本国内での実務経験が7年以上の者であれば、3割程度が合格する水準
・試験科目
試験は学科試験及び実技試験から構成されます。
試験時間:60分 試験問題数:50分
(1)耕種農業全般(マネジメント能力を含む)
①学科
耕種農業一般、安全衛生、栽培作物の品種・特徴、栽培環境(施設、整備、資材、機
械)、栽培方法・管理、病害虫、雑草防除、収穫、調整、貯蔵、出荷等
②実技(イラスト・写真による判断)
肥料、農薬の取り扱い、種子の取り扱い、環境管理、資材・装置・機械の取り扱い、栽培に関する作
業、病害虫、安全衛生等
(2)畜産農業全般(マネジメント能力を含む)
①学科
畜産農業一般、安全衛生、品種、繁殖・生理、飼養管理等
②実技(イラスト・写真による判断)
個体の取り扱い、個体の観察、飼養管理、器具の取扱い、繁殖・生理、安全衛生等
・合否の基準
総合得点に対し、全国農業会議所が定める判定基準点を超えていること
・日本語版テキスト
①耕種農業 2号農業技能測定試験【耕種農業】pdfファイル
②畜産農業 2号農業技能測定試験【畜産農業】pdfファイル
農業分野 特定技能 支援サイトも公開されていますので、併せてご確認ください。
引用:農林水産省経営局就農・女性課『2号農業技能測定試験」試験実施要領』
◎2号農業技能測定試験の日程が決まりました
2023年度:12月20日~22日
2024年度:2月中の予定
試験日の5営業日前までに書類を先ほどご紹介したように、ご提出ください。